スキー場滑走ブログ2

実際に滑ったことのあるスキー場の情報や感想等の記録です。写真などを見て一人でも多くの方がスノースポーツに興味を持って楽しんでもらえると嬉しいです。記録等はスキーヤー目線です。よろしくお願いいたします。

立山山麓スキー場滑走記

【はじめに】
 2024年に発生した能登半島地震には大変、心を痛めています。一日も早い復興を祈るばかりです。
 能登半島には七尾コロサスキー場があります。平常な生活と共にスキー場の復活も祈ります。

snowwave555.hatenablog.com

 

 今回は順番を変更して北陸の富山県にあるスキー場の滑走記を先にUPしたいと思います。富山県も今回の地震で被害を受けていますが、スキー場は安全を確認したうえで営業を続けているとのこと。行ける方は是非、今まで通り滑走してほしいなと思います。

 我々も安全を考慮したうえで、いつも通りにスキーへ行こうと思っています^^。がんばろう、日本、そしてスキー場!

 

【ここから立山山麓スキー場の滑走記です】

 

 立山山麓スキー場へ行って来ました。北陸地方では最大級のスキー場です。なお、写真は2019年、2023年の物が混在しています。

 前泊地の富山駅前のビジネスホテルからは車で約50分。大きな峠道も無いので比較的気楽です。ただ、富山市内に殆ど雪が無くてもスキー場の手前からは積雪が多くなることもあるので。ご注意ください。

 以前、立山山麓スキー場は三つのエリアに分かれていました。それは、「極楽坂(ネーミングがある意味すごい)」、「らいちょうバレー」、そして「あわすの」でした。このうち、「あわすの」は独立(?)されて単独での運営になりました。
 あわすのスキー場の滑走記はこちらです↓。

snowwave555.hatenablog.com

 

 現在は極楽坂エリアとらいちょうバレーエリアに分かれている立山山麓スキー場ですが、人気なのは極楽坂エリアの様に思います。というわけで、我々は空いている、らいちょうバレーエリアからスタートすることにしました。

 以前、らいちょうバレーにはゴンドラリフトが架かっていました(現在は廃止)。
大昔、学生時代に一度乗った事がありますが、どんなんだったか記憶が無いです^^;。
ゴンドラ山麓駅舎↓はそのまま残っています(チケット売り場や休憩所として使用されています)。

 

 リフトを3本乗り継いで山頂に上がってきました。この日の天候は最高でしたね!(旧)ゴンドラ山頂駅の向こうには立山連峰が見えました。

 

 先ずは、らいちょうバレーエリアのパラダイスゲレンデを滑りました。ここは中斜面で良かったです。第5ペアを利用して暫くはパラダイスゲレンデを繰り返し滑走しました。

 

 次は極楽坂エリアへ。

 

 上部の第3ペア沿いは斜度が強めの中斜面です。ここは比較的、滑走者が多いイメージですね。写真の右奥には非圧雪エリア(ジャイアントコース)もあります。

 

 第3ペアは効率も良いですね。

 

 今度は極楽坂エリアをベースまで降りてみます。標高差を感じるコース設定で、急斜面と中斜面が続きます。

 

 極楽坂エリアのベースまで降りてきました。正面に見えているのはファミリーゲレンデです。

 

 ここもチビッコを中心に賑わっていますね^^。

 

 スキーセンターはとても立派な建物です^^。こちらで、暫く休憩しましたが、賑わっていましたね。良い事です^^。

 

 極楽坂エリアのスキーセンターで休憩後は、ビスタクワッドリフトで上部へ戻りましょう。

 

 このクワッドリフトはフード付きです。ビスタクワッドリフト降り場付近からは富山市街、富山湾、そして能登半島も視認できました。

 

 暫くは極楽坂エリアの第3ペア沿いで滑っていましたが、人も多くなってきたので、らいちょうバレー側へ移動しました。状況にもよりますが、こちらのパラダイスゲレンデの方が空いている様に思います。

 

 最後は、らいちょうバレー側を麓まで滑り降りました。こちらも標高差を感じるゲレンデ構成でした。

 

 らいちょうバレー側は斜度が強めの斜面が多く、なだらかな迂回コースも無いので、上部については中上級者が楽しめる斜面構成かなと思います。

 

 ベースまで降りてきました(ユートピアゲレンデ)。

 

 ここまで降りてくると緩斜面になります。ここはチビッコを中心に賑わっていました^^。

 

 実は(紹介していませんが)非圧雪コースも多い、立山山麓スキー場です。ただ、いつも訪問するときは降雪がないんですよね。晴れか、曇りか、はたまた雨か...^^;。次回は降雪日にパウダーを狙ってみたいと思います。

 

滑走日:
学生の時に三回
2010/02/06
2019/02/03
2022/02/20
2023/02/18

Let's go skiing!!!
 

標高:490-1,160m(地理院地図調べ)

標高差:670m


日頃のブログはこちらで↓。

bluewave555.hatenablog.com