スキー場滑走ブログ2

実際に滑ったことのあるスキー場の情報や感想等の記録です。写真などを見て一人でも多くの方がスノースポーツに興味を持って楽しんでもらえると嬉しいです。記録等はスキーヤー目線です。よろしくお願いいたします。

小出スキー場滑走記

 小出スキー場へ行って来ました。2022年2月の話です。

 

 2022年2月の連休中日の午前中は古志高原スキー場で滑りました。その時の滑走記はこちら↓。

snowwave555.hatenablog.com

 

 古志高原スキー場を後にして、30分ほど南東に走り、薬師スキー場の手前のコンビニで軽い昼食を取りました。

 お昼過ぎに(前から行くのを狙っていた)薬師スキー場に到着しましたが....。ビックリするぐらいのリフト待ちの列が見えました。正直、これは想定外!これは、ちょっとストレスがあるなぁと判断し、薬師スキー場は次の機会に廻すことにしました。

 

 まだまだ、近くにはスキー場があり、小出スキー場へ向かうことに。最初は駐車場の位置が分からず、少々迷いました。
 最終的に、「見晴らしの湯こまみ」さんの駐車場(兼スキー場駐車場)に駐めることが出来ました。やっぱり、シーズン中で一番混雑する二月連休の中日ですね^^;。駐車場もいっぱいでした。


 駐車場からは少し歩きます。


 スキー場のマップがありました。リフト券売り場が現在地付近には無いですねー^^;。

 

 スクールの先生が通りかかったので、リフト券売り場の場所を伺ったら、良く分からないとのこと。あれー?
 結局、その方が他の先生やリフト係の方にも尋ねてくれました(ありがとうございます)。リフト係の方からは、とりあえず第2ペアリフトに(無料で)乗車して、そこから第1ペアリフト沿いを滑り降りてセンターハウスで券を購入してくださいとのこと。

 というわけで、先ずは第2ペアリフトに乗車しました。最初はスキー場の全体が全く見えず、一瞬、外したかなと思いました。見えているコースは初心者コース(りすさんコース)です。

 

 しかし、第2ペアリフトを降りたら素晴らしい景観がありました。何だか街に近いスキー場って良いなと思います。個人的にはちょっと羨ましく思っています。街に近いのでナイター営業もされているそう。こちらも羨ましい。

 

 まだ、リフト券は購入していませんが、第1ペアリフト沿いの中級コース(きつねコース)を滑り降りました。コースの先にある建物がセンターハウスですね。
 因みに、このコースは距離短めですが、斜度感が良くて滑りやすかったですね。実はこの後に何度も滑る事になりました。

 

 新潟県のスキー場と言えばレルヒさんですよね。一緒に写真は撮らずじまいですが^^。

 

 再び第1ペアリフトで上がって来て、上部の第3ペアリフトを目指しました。写真は第3ペアリフトと上級コース(かもしかコース)です。なかなか良さげな感じ....

 

 スキー場トップ(山頂)からの景色がなかなか良いです。標高の低いロコスキー場だと侮ってはいけませんねー。
 土地勘が全くないので、山の名前はさっぱり分からないのですが、良い景色が見られました(満足)。


 上級コースを滑り降りましたが、斜度は強めです。滑っている人は、ほぼいませんでした。幅も狭めなので、コースとしては難易度が高めでしたねー。

 初級者の男の子はお尻で滑っていましたー。

 

 コース脇は手つかずの未圧雪が残っているなぁとは思いましたが、コース外の滑走は厳しく禁止されている様なので、誰も滑っていませんでした。ファミリー向けのスキー場なので、ルールが徹底されている様に思いました。

 

 上級コース以外は場所を選べば斜度も緩めで、初心者・初級者には良いと思います。写真↓はたぬきコースです。

 

 迂回があるのも良い点です。コース外は誰も滑っていませんね。エラい!

 

 我々の方はというと、第1ペアリフト沿いの中級者コース(きつねコース)を繰り返し滑りました。
 ここは、何というか斜度感と当日の雪質がマッチしてとても滑りやすかったですね。滑ってみると写真よりは斜度感はなく、中斜面です。


 あと、こんなお茶目は良いですね!

 

 しこたま滑った後は駐車場へ戻りますが、どうせなら(歩かずに)楽をしたいと考え、第3ペアリフトで再び山頂に上がって来ました。
 山頂には定番の鐘が...。もう、来年の3月に50歳となるのに、とりあえず鳴らしています(相方が)。おちつけ!

 

 山頂からは迂回コース(一応、中級コース)を滑り降りると....


 「見晴らしの湯こまみ」さんの駐車場(兼スキー場駐車場)へ出るので便利ですね。スキー後はスーパーで買い物をして南魚沼市の五十沢温泉へ向かいました。

 

 スキー、スノーボードデビューには良いところだと思います。やはり、この様なスキー場は必要ですね^^;。

 

滑走日:

2022/02/12

Let's go skiing!!!

 

標高:130-257m(地理院地図調べ)

標高差:127m

 

日頃のブログはこちらで↓。

bluewave555.hatenablog.com