スキー場滑走ブログ2

実際に滑ったことのあるスキー場の情報や感想等の記録です。写真などを見て一人でも多くの方がスノースポーツに興味を持って楽しんでもらえると嬉しいです。記録等はスキーヤー目線です。よろしくお願いいたします。

新保ファミリースキー場滑走記

 新保ファミリースキー場へ行ってきました。2022年1月3日の話です。

f:id:snowwave555:20220106192406j:plain

 

 当日は朝一から九頭竜スキー場で滑りました。九頭竜のレストハウスで昼食を取る予定でしたが、まだメニューは限定的(ラーメン、うどんのみ)だったので、お昼前に下山することに。(スキーの時はやっぱり、お米が食べたい^^;)
 昼食は「道の駅 越前おおの 荒島の郷」で頂きました。立派な道の駅で、昼食も美味しくて良かったです。

 その後は、前から気になっていた新保ファミリースキー場を訪問することに。当スキー場は四年ぶりの再開だそうです(2018年度、2019年度は雪不足、2020年度は新型コロナの影響)。今シーズンは年末に一定の降雪があり、積雪は十分とのこと。

f:id:snowwave555:20220106192622j:plain

 

 道の駅「越前おおの荒島の郷」からは約1時間でした。大野、美山方面からは大きな峠も無く、運転しやすかったです。ただ、大野は晴れていたのですが、池田町に入った頃から天気が悪くなりました(涙)。

 スキー場の駐車場は比較的混んでいましたが、ゲレンデに近いところがたまたま空いたので駐車。

f:id:snowwave555:20220106192636j:plain

 

 天気は....みぞれ混じりの雨ですねー。
 それでも準備をしてゲレンデに向かいました。

f:id:snowwave555:20220106192656j:plain

 

 ゲレンデ入口には「本日スノーボード不可」の看板がありました。スノーボードは平日のみOKなんですが、今シーズンは火・水・木を休業するそうですので、月・金のみが滑走可能ですね^^;。

f:id:snowwave555:20220106192721j:plain

 

 あと、圧雪車は建物の下に上手いこと入っていました(サイズぴったり)。これにはちょっとビックリ。

f:id:snowwave555:20220106192739j:plain


 リフト券は迷ったんですが、雨模様もあり残念ながら回数券を購入。雨が降って板の滑走性が良くなったので、実は滑走後に半日券を買えば良かったと後悔しました(二人とも)。
 写真はレストハウスから見たスキー場全景です↓(小さいです)。雨降ってても、子供は元気やなー^^;。

f:id:snowwave555:20220106192832j:plain

 

 早速リフトに乗車です。リフト沿いはソリ専用コースです。

f:id:snowwave555:20220106192913j:plain

 

 元々、リフト沿いは中級コースとして利用されていたそうですが、今シーズンより中級コースの下部をソリ専用にされたそうです。写真は旧中級コースですね(レンズに水滴が付いてしまいました。ご容赦を)。

f:id:snowwave555:20220106192940j:plain

 

 旧中級コースを上から見たところ。コース幅があまり無いので、下部をソリ専用にしたのは良かったかもしれませんね。

f:id:snowwave555:20220106193002j:plain

 

 というわけで、初級者コースを滑り下ります。

f:id:snowwave555:20220106193027j:plain

 

 最初から緩斜面です。

f:id:snowwave555:20220106193046j:plain

 

 中間から最後も緩斜面です。部分的に斜度のあるところもありますが、回り込む事で回避できます。

f:id:snowwave555:20220106193117j:plain

 

 スキーデビューするには最適な斜面ではないでしょうか?
 実際に標高差は46mです^^。(距離が分からないので、平均斜度は不明です)ここで、上手くなったらスキージャム勝山などで滑ると良いでしょうね。

f:id:snowwave555:20220106193144j:plain

 

 個人的には、新保ファミリースキー場の様なスキー(スノーボード)を始める為のゲレンデ(スキー場)が必要と思っています。

 周辺のスキー場(六呂師、雁が原、今庄)などが休止や廃止されているので、どうにか頑張って頂きたいと思います。

 

f:id:snowwave555:20220106193205j:plain

 

 帰りは県道201号で武生インターへ降りたのですが、こちらは坂道、急カーブが続きます。運転にはご注意頂きたいと思います。

 

滑走日:

2022/01/03

Let's go skiing!!!

 

標高:257-303m(地理院地図調べ)

標高差:46m

 

日頃のブログはこちらで↓。

bluewave555.hatenablog.com